カラーセラピーのこととか つれづれ。
- 2011.08.24 Wednesday
- 20:47
先日、知人に
音声からチャクラなどのエネルギー状態を測定してもらったことを少し書きました。
(今日は、チャクラが何なのかという説明は省きます。「色と結びつけて表現されるエネルギー」ぐらいに捉えていただけたら・・。)
どうやって音声からそのような数値を出しているのか、仕組みは私には分かりませんが、
その結果は見事に、カラーセラピーで現れる私の傾向と合致してました^^;
カラーセラピーを何度か受けると分かりますが、
「惹かれる色」というのは決して同じではありません。けっこうすぐ、かわります。
でも、「よく選ぶ色」とそうでもない色というのは なんとなく別れてくるんですね。
又は、最終的に選ぶかどうかは別として、自分にとって「心地よい色・刺激の少ない色」と、そうでない色。
私にとって、よく選ぶ、基本的に心地いい色はブルー。
それから、グリーンです。
もちろん、そうじゃない時もありますけどね。(不思議なことに、あるんですよね〜)
で、その測定器で、数値が高かった色は、見事にブルー、グリーンのゾーン。
暖色系は微量・・・特に黄色はホント少なかった・・・;
そんな結果でした。
で、それの表す意味というのは、カラーセラピーとほぼ同じなのですが、
ザックリ言うと、
ブルー系はクリエイティブな色。創作や音楽、合ってますよ♪ ってことでした。
グリーン(測定した時は、特に黄緑が多かったです)は、人の話によく耳を傾けるのでカウンセリングなどが向いている。女性らしいリーダーの資質も有り。
また、黄色は自己主張の色。(←コレ、あんまり無かった色です;)
ということでした・・・。
みなさん、どう思われますか^^;
すごく大まかに言うと、暖色系は、現実的なことや肉体面を表します。
寒色系は精神面。
私は、体より頭を動かしがち・・行動より受容・・・ そういうのがしっかり現れた結果でした。
で、そこから何を得るか−
長所は長所として、しっかり生かしていきたいな と思います♪
無理はキライだから、自分の良いところを伸ばして、苦手なことはやらなくても
その人らしくやっていったらいいわ〜
というのが私の今までの姿勢だったのですが。
今は、苦手 とか、自分が使っていない部分(自分の特性では無い部分)も使ってみたいな〜 と思うようになりました。
「無理」は嫌ですけどね。
「苦手を克服する」っていうことではなくて、
好奇心のような感じかな・・・・・
今まで自分が思っていた自分、いつもの自分 とは違う自分を見てみたいなぁ〜
そんな感じです^^
だから、もっと現実的なことに目をやったり、体を動かしたり、行動的になったり(この辺、赤の意味。)、もっと遊んで、食べて、オシャレや恋愛を楽しんで(この辺オレンジの意味。)、そして、自己主張したりワガママ言って、楽しく遊んで(この辺、黄色。)・・・
っていうことを、もっともっと増やそう♪ そう思っています☆
何が“いい”とか“わるい”とかいう問題ではなくて・・・
色々な体験をしてみたいな と思います。
そしてその中から、自分の好きな在り方を選べばいいのでしょうね。
音声からチャクラなどのエネルギー状態を測定してもらったことを少し書きました。
(今日は、チャクラが何なのかという説明は省きます。「色と結びつけて表現されるエネルギー」ぐらいに捉えていただけたら・・。)
どうやって音声からそのような数値を出しているのか、仕組みは私には分かりませんが、
その結果は見事に、カラーセラピーで現れる私の傾向と合致してました^^;
カラーセラピーを何度か受けると分かりますが、
「惹かれる色」というのは決して同じではありません。けっこうすぐ、かわります。
でも、「よく選ぶ色」とそうでもない色というのは なんとなく別れてくるんですね。
又は、最終的に選ぶかどうかは別として、自分にとって「心地よい色・刺激の少ない色」と、そうでない色。
私にとって、よく選ぶ、基本的に心地いい色はブルー。
それから、グリーンです。
もちろん、そうじゃない時もありますけどね。(不思議なことに、あるんですよね〜)
で、その測定器で、数値が高かった色は、見事にブルー、グリーンのゾーン。
暖色系は微量・・・特に黄色はホント少なかった・・・;
そんな結果でした。
で、それの表す意味というのは、カラーセラピーとほぼ同じなのですが、
ザックリ言うと、
ブルー系はクリエイティブな色。創作や音楽、合ってますよ♪ ってことでした。
グリーン(測定した時は、特に黄緑が多かったです)は、人の話によく耳を傾けるのでカウンセリングなどが向いている。女性らしいリーダーの資質も有り。
また、黄色は自己主張の色。(←コレ、あんまり無かった色です;)
ということでした・・・。
みなさん、どう思われますか^^;
すごく大まかに言うと、暖色系は、現実的なことや肉体面を表します。
寒色系は精神面。
私は、体より頭を動かしがち・・行動より受容・・・ そういうのがしっかり現れた結果でした。
で、そこから何を得るか−
長所は長所として、しっかり生かしていきたいな と思います♪
無理はキライだから、自分の良いところを伸ばして、苦手なことはやらなくても
その人らしくやっていったらいいわ〜
というのが私の今までの姿勢だったのですが。
今は、苦手 とか、自分が使っていない部分(自分の特性では無い部分)も使ってみたいな〜 と思うようになりました。
「無理」は嫌ですけどね。
「苦手を克服する」っていうことではなくて、
好奇心のような感じかな・・・・・
今まで自分が思っていた自分、いつもの自分 とは違う自分を見てみたいなぁ〜
そんな感じです^^
だから、もっと現実的なことに目をやったり、体を動かしたり、行動的になったり(この辺、赤の意味。)、もっと遊んで、食べて、オシャレや恋愛を楽しんで(この辺オレンジの意味。)、そして、自己主張したりワガママ言って、楽しく遊んで(この辺、黄色。)・・・
っていうことを、もっともっと増やそう♪ そう思っています☆
何が“いい”とか“わるい”とかいう問題ではなくて・・・
色々な体験をしてみたいな と思います。
そしてその中から、自分の好きな在り方を選べばいいのでしょうね。